専業主婦→パート 【主婦の雑記ブログ2年6ヶ月】pv数はどうなった?これからはパートと両立! こんにちは、きらるびです。 先月で当ブログを開設して、先月2月で2年半が過ぎました。 この前のブログ運営報告は1年半地点のこちらでした。 この報告からさらに1年が経って、何の特技もない主婦が雑記ブログを始めて、p... 2023.03.24 専業主婦→パートブログ運営
フープロでラクを楽しむ。 フードプロセッサーでミートソース作りが楽すぎる。みじん切りが「秒」→後は煮込むだけ。 こんにちは、きらるびです。 3年ぶりにパートにでて、1日3時間という短時間にもかかわらず、急に忙しくなった気分でいます。 以前働いていた頃の、帰宅後すぐの苦痛の夕飯準備戦争を久しぶりに思い出しました(^^;)(その時は帰宅が1... 2023.03.07 フープロでラクを楽しむ。
専業主婦→パート 一番頭が冴えてる「午前」に「パート」はもったいない気がしてならん。主婦も自由を追求。 こんにちは、きらるびです。 週3回・午後3時間のパートに行き始めて禍1ヵ月ですが、午後勤務最高。ってなっています。 その理由を頭に浮かんだままご紹介します。 これからパートを検討されている主婦の方の参考になれば幸いです。... 2023.03.05 専業主婦→パートブログ運営主婦の働き方
専業主婦→パート 専業主婦がパートで久しぶりの給料!がんばって“頑張らない”よう努める。68%ほどでOK。 こんにちは、きらるびです。 3月になりました。 2月から週3日3時間のパートを始めて、たったそれだけの就業時間で、と思われるかもしれませんが、一気に生活リズムがかわって、疲れます(^^;)。 パートであってもPTA役員は... 2023.03.02 専業主婦→パート
子どものリビング学習 ニトリのNクリックBOX。リビングの一部を子ども部屋に。仕切りこそないがそこはプライベート空間。 こんにちは、きらるびです。 今日は我が家のリビング学習風景をご紹介したいと思います。 リビング学習→2階の子ども部屋に移るタイミングがわからない。 我が家も小学生2人のこどもはリビングで学習しています。 現在小6と... 2022.11.24 子どものリビング学習NクリックBOX子どものこと
リビング・ダイニング ダイソーの一角に300均。リニューアルされダイソーじゃないみたい。【2022年11月】 こんにちは、きらるびです。 先日、久々に100均のダイソーに行ったら、ダイソーの一角に、 『ダイソーじゃない感じのおしゃれな雰囲気の300均』ができていました!(情報遅い?) 少し前にそう言えばリニューアルします、と表示... 2022.11.02 リビング・ダイニング滋賀県からお出かけ
ダイニングソファ 【ネット通販】買うならこれ!低めテーブルに合わせる『座面高さ』低めのダイニングチェア5選! こんにちは、きらるびです! 我が家は、リビングに子どもの学習机を置いているので(昔は2台。今は1台。)、限られたリビング空間には、ソファを置くことができません。 そのため、食事をするダイニングテーブルでは、ソファの要素を兼ねた... 2022.11.01 ダイニングソファ
楽天購入品 【ダサさ皆無!】ブラウン×チェック柄がかわいすぎる座椅子。背筋もピン。 こんにちは、きらるびです。 今日は、2台目の座椅子を買った話。 我が家はソファ無しのリビング。 子どもの勉強机を2台置いたため、ソファは撤去。ダイニングテーブルをくつろぎスペースと兼ねるため、ダイニングソファに買い替えま... 2022.10.13 楽天購入品リビング・ダイニング
子どものリビング学習 ニトリのNクリックBOX。リビングの一部を子ども部屋に。仕切りこそないがそこはプライベート空間。 こんにちは、きらるびです。 今日は我が家のリビング学習風景をご紹介したいと思います。 リビング学習→2階の子ども部屋に移るタイミングがわからない。 我が家も小学生2人のこどもはリビングで学習しています。 現在小6と... 2022.11.24 子どものリビング学習NクリックBOX子どものこと
子どものリビング学習 子どもの学習にもおすすめ!ニトリのNクリックボックス活用法 こんにちは。きらるびです。 今日は我が家のNクリックボックスの使い方について、少し変えてみたのでご紹介します。 カウンター下収納はニトリのNクリックボックスで決まり! 我が家はニトリのNクリックボックスを気に入って使って... 2021.09.03 子どものリビング学習NクリックBOX
子どものリビング学習 ニトリの「Nクリックボックス」!おすすめのカウンター下収納 我が家のカウンター下は、ニトリのNクリックボックスを2台置くことで、見た目的に、かなりスッキリとし、使いやすくなりました。Nクリックボックスの魅力と、我が家の使い方を写真でご紹介しています。 2021.01.20 子どものリビング学習リビング・ダイニングNクリックBOX
子どものリビング学習 リビングが狭くなっても学習机2台置いてよかった! 今日は子どもの学習机についてです。 リビングに頑張れば学習机が置けるけど迷っている、という方に向けて参考になればいいなと思います。 リビングに「ガッツリ」学習机を2台 我が家はリビングに「the 学習机」を2台置いていま... 2020.09.29 子どものリビング学習楽天購入品子どものこと
コープ生活を楽しむ。 禁酒するともしかしたら体調めちゃよくなるのかも。ウォーターサーバーって本当に便利? こんにちは、きらるびです! 週3回3時間というパートに行きだして、部屋の中はさらに乱れてきてますが、子ども達2人が外に遊びに行ってゴールデンタイムの土曜の午前の今、掃除なんてしていられません(笑) 今日は何の計画もなしにおもむ... 2023.02.25 コープ生活を楽しむ。楽天購入品
コープ生活を楽しむ。 【コープ大好き】お気に入り商品みっけ♪北海道のフレンチフライポテト3種セット こんにちは、きらるびです! コープ商品で、お気に入りまた一つできたのでご紹介します(^^) コープ生活を楽しむコープ大好き主婦! 私はコープ大好き主婦で、コープ歴11年です。 コープにお世話になっている、は... 2023.02.05 コープ生活を楽しむ。
コープ生活を楽しむ。 フープロがあればみじん切りも秒殺!セロリ入りキーマカレーが食べたい! こんにちは、きらるびです。 あ~時間ない!あ~やる気出ない!今日の晩ごはんどうしよ? って日、絶対ありますよね~~! 私がそんな日のメニューによくするのが「キーマカレー」 なぜなら、一品でお野菜もお肉もとれるから(... 2022.10.25 コープ生活を楽しむ。フープロでラクを楽しむ。
コープ生活を楽しむ。 【骨付き肉が食べたい!】今日の晩ごはんはコープの手羽元でカリカリ唐揚げ♪ こんにちは、きらるびです! 今日は昨夜のごはんシリーズ、、(^^) 最近、自分が作って食べた物アップするの楽しくなってます。 今日は骨付き肉を食べたい! 先日いとこの家に行きました。 その時、3才の娘ちゃんの... 2022.10.20 コープ生活を楽しむ。
フープロでラクを楽しむ。 フードプロセッサーでミートソース作りが楽すぎる。みじん切りが「秒」→後は煮込むだけ。 こんにちは、きらるびです。 3年ぶりにパートにでて、1日3時間という短時間にもかかわらず、急に忙しくなった気分でいます。 以前働いていた頃の、帰宅後すぐの苦痛の夕飯準備戦争を久しぶりに思い出しました(^^;)(その時は帰宅が1... 2023.03.07 フープロでラクを楽しむ。
キッチン フードプロセッサーはやっぱ神。大根は「おろし」だけじゃなく「スライス」もぜひ楽しみたい。 こんにちは、きらるびです。 さて、今日はタイトル通り、フードプロセッサーを使って、冬は体に良い「大根おろし」を食べまくりたいので、食べまくるのですが、 大根をスライスするのもとてもおすすめなのでご紹介します。 \大根お... 2022.11.29 キッチンフープロでラクを楽しむ。
コープ生活を楽しむ。 フープロがあればみじん切りも秒殺!セロリ入りキーマカレーが食べたい! こんにちは、きらるびです。 あ~時間ない!あ~やる気出ない!今日の晩ごはんどうしよ? って日、絶対ありますよね~~! 私がそんな日のメニューによくするのが「キーマカレー」 なぜなら、一品でお野菜もお肉もとれるから(... 2022.10.25 コープ生活を楽しむ。フープロでラクを楽しむ。
キッチン 【バター100g】【フープロなら秒で生地完成!】大好きなショートブレッドを作る。 こんにちは、きらるびです。 フードプロセッサーって本当に楽(ラク)させてくれますね、、? 昨年に「みじん切り」を楽するためだけに、パナソニックのフードプロセッサーを購入しましたが、だんだんとレパートリーが増え、何も「えびしんじ... 2022.10.11 キッチン楽天購入品フープロでラクを楽しむ。なかしましほさん・お菓子作り
ふるさと納税 初めてのふるさと納税!実際に食べたイクラ・霜降り牛・ホタテのレビューを写真でご紹介(^^) こんにちは、きらるびです! さて昨日は昨年初めてチャレンジしたふるさと納税の「ワンストップ特例申請」が簡単だった、というご紹介でした! ワタシにも無事デキタ! 今日ははじめてのふるさと納税で頼んだ返礼品の感想... 2023.01.12 ふるさと納税
ふるさと納税 夫の所得で初ふるさと納税。手続きも楽勝だった。【ワンストップ特例申請】 こんにちは、きらるびです。 昨年2022年は住宅ローン控除が終了したため、やってみたかったふるさと納税に挑戦しました。 詳しくはこちらの記事でご紹介してます。 はじめてのふるさと納税。初心者はこう選んだ! ... 2023.01.11 ふるさと納税
ふるさと納税 夫の所得で初めてのふるさと納税!家族4人が楽しめる返礼品が届いたのでご紹介【後編④⑤⑥】 こんにちは、きらるびです。 さて、今日は上のタイトル通り、今年初めて夫の所得でふるさと納税にチャレンジしたのですが、 初心者が選んだ返礼品が届いたのでご紹介します。 初めてのふるさと納税は本当に簡単だった 本当の初... 2022.12.13 ふるさと納税
ふるさと納税 ふるさと納税返礼品が続々と届く。人気の生ホタテはお刺身に最高だった!【前編①②③】 こんにちは、きらるびです。 コロナにかかって体調はすっかり良いのですが、嗅覚がないのですが、大丈夫でしょうか?(私。) 今日スタバで「ジンジャーブレッドラテ」を飲んでみてやったけど、全くジンジャーもコーヒーの香りもしま... 2022.11.25 ふるさと納税