こんにちは、きらるびです。
今年も毎年恒例のいちご狩りに行ってきました。
今年で3回目となる『ナチュラ日野』さんでのいちご狩り。
\3年前の記事はこちら(^^)/
今年も行きましたが、やはり最高によかったです。
いちご狩りは10年ほど前から毎年毎年行っていますが、
ナチュラ日野さんに初めて行ったのは3年前。
そのスケールのデカさに驚きました。
だって今までいたったいちご園とは比べ物にならい広さ。
個人営業ではできないでしょー。
大人1人2100円ですが、コスパがとても良く、このスケールだからこそできる価格ではないでしょうか。
物価上昇しているこのご時世、値上がりされていると思いましたが、
それも大きな値上がりはなく、(というかお値段据え置き?)2100円(大人)という去年とほぼ変わらない(たぶん。はっきり記憶しておらずですが。)お値段でした。
昔はいちご狩りに2,000円って高いな~!スーパーのパックでいいよ!って思っていたけど、
スーパーのパックでも1000円近くするし、安い方ではないでしょうか。
ナチュラ日野のいちご狩り料金(※2023年4月時点)
・大人1800(平日)2100円(土日祝)
・小学生 1,600円
・子ども(3歳~) 800円
※3歳未満のお子様は無料です。
ナチュラ日野さん公式HP→
〒529-1601
滋賀県蒲生郡日野町松尾1680(わたむきホール虹となり)
TEL:0748-53-0831(代)
\受付・販売所/
販売所で受付します。
良いお天気でした(^^)
QR決済もあり!
採れたての苺が販売されています(^^)
真っ赤でつやつや、とっても美味しそう(^^)
受付を済ませたら、苺狩り場所に向かいます(^^)
コロナが明けたからか、昨年のコロナ禍よりも、たくさんのお客さんでした(^^)
と言ってもハウス内は広大スペースなので、密になったり、混むことはありません。
説明を受けます(^^)
ナチュラ日野さんのいちご狩りがおすすめな理由
ナチュラ日野さんのいちご狩りの概要はこちらです。
・45分制! ←30分じゃないんです!
・たくさんの品種の苺が食べ放題! ←今回は6品種でした!
・トッピング豊富! ←チョコ・練乳・キャラメル
45分制は、30分制と違って、たいぶゆったりといちご狩りが楽しめます。
たくさんの品種が一度に食べ比べできるのも、他ではあまりないのではないでしょうか。
私はトッピングはほぼしない派ですが、トッピング好きな方にとって、3種類ものソースがかけ放題はうれしいですよね。(^^)
下記に『ナチュラ日野』さんいちご狩りのおすすめポイントをご紹介しました。
6種類のいちごが食べ比べできました!
この日は6種類のいちごが解放されていました~(*^^*)
〇おいCベリー
〇星の煌めき
〇紅ほっぺ
〇かおりの
〇よつぼし
〇あきひめ
こんなにたくさんの種類の苺を一度に食べ比べ、しかも食べ放題、しかもいちご狩りで食べられる
苺狩りってあります??
大規模に経営されているからこそなしえる技でしょうか。
とにかく広くて通路も楽々!
ナチュラ日野さんに行く以前に行っていたいちご狩りハウスは、通路が狭くて、ビニールハウス内も、良い天気の日だったら、とっても暑かったんですよね。
いちご狩りはビニールハウスで暑いもの、という頭がありましたが、
ナチュラ日野さんは大きな大きなビニールハウスで、
換気システムもしっかりしているのか、そんなに暑くなく、快適なんです。
通路も広々していて、他のお客さんともすれ違って通り抜けられるし、小さなお子さま連れの方も、とてもやりやすいと思います。
この広々快適なスペースでゆっくりと自分のペースで苺狩りできるのが、私はとても気に入っています。(^^)
苺の実が大きい!どれも甘い!
昔行っていたところは、いちご狩りの季節って、お客さんがどうしても集中するので、
せっかく行ってるのに、成ってる苺の数が少なかったり(ほど摘み取られた後)、
充分に成長せずに小さい苺ばかりだったことがあり、
高い料金を払っているのにとてもがっかりしたことがあります。
ナチュラ日野さんでは、広大なビニールハウスで大量の苺を育てられているので、
成長中の苺のラインは閉鎖されていて(熟し待ち)、しっかり実のなった苺のラインだけ解放されているので、
たくさんの大きな実がぶら下がった苺ラインばかりでした。
見てください!、このいちご達を!
めちゃくちゃ大きくて、真っ赤でたくさん!!
それもやはり大量生産されているからこそ、できるのかな~と思います。
ナチュラ日野さんは水口に本社を置く地元では大きな奥田工務店さんが会社規模で経営されているようで、
個人営業されている苺ハウスの方は勝てないですよね、、。
私たちお客さんにとっては、コスパ良く、安定して美味しい苺、何種類もの苺が食べられ、綺麗な施設で、安心して苺狩りできるのは、この上なく嬉しいですね。
本当いどのいちごも大きくてとっても甘かったです(^^)
施設がキレイ!
『ナチュラ日野』さんは2020年にオープンされたそうで、まだまだ新しく、施設もとても綺麗です。
ビニールハウス内もとても清潔感があり、ゴミなども落ちていないし、
足元は白いシートがすべてに貼られていて、足元も土で汚れることは一切なく、
とても明るい景観で、苺の赤色がよく映え、写真も綺麗にとれます。
おトイレも綺麗で、手洗い場なども数カ所あり、休憩スペースのベンチもあり、
こういったところが、ご家族連れの方には嬉しいですよね。
他のいちご狩りに行きたいけどナチュラ日野さんさ良すぎる
同じところに何回も行くのは、安心感があり、良いのですが、新鮮味を求めて他のところも行ってみたいな~とは思うのですが、やっぱり、『ナチュラ日野』さんに行き始めてからは、
ここがいちご狩りに最高過ぎるので、、毎年行ってしまいます(^^)(^^;)
また来年もお邪魔すると思います!
そういえば。いちごスプーンを見かけなくなった。
なぜか夫が昔から「いちご狩り」には張り切る人で・・・。
いちご狩りに行こう、って言ってくるのはずっと夫です。
夫が言ってこないと、たぶん私は言い出さない。。
私は実家が農家もしていたので、いちご狩りに何千円も出すことに抵抗がありました。
畑で積んだ苺を食べることって普通だったけど、
夫は町っこだから、○○狩り、に弱い。
(子どもの頃、おばあちゃんが作った畑の苺。小さな不ぞろいの、苺。鳥のくちばしでつつかれた跡がたくさんある苺だったな~。
少し硬くて、でも真っ赤でとっても甘かったり、とっても酸っぱかったり。
鳥につつかれた跡がたくさんあって形が悪かったりして。私はちょっと嫌だった。
ぐちゃっとなってたりして。黒い汚れ?みたいなんもあったなぁ。
形が悪いし小さな苺ばかりで。よく母が苺牛乳にしてくれた(^^)。
苺を苺スプーンでむぎゅ、むぎゅって潰して。お砂糖をまぶして牛乳をかけて食べたら、
とってもおいしかったなぁ(^^)。
こんなスプーン。昔はどこの家でもあったんじゃないかな。なつかしい。
なんで最近はなくなってきたんだろう??苺の季節だけだし、あまり出番ないし、かな。
あ、いちご牛乳する人があまりいなくなったkらか!?
不ぞろいの小さな苺って、ないもんね。苺牛乳にしたくなるような。
最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m
ポチっと応援ありがとうございマス!
コメント