こんにちは。きらるびです。
昨年4月から近くの体育館を借り、バドミントンを始めて1年2ヵ月が経ちました。
熱しやすく冷めやすい。すぐ飽きる。長続きしない…。
の、私からすると続いている方。
もともとは、コロナで子どもをどこにも連れて行ってやれず、家族で運動でもして楽しもう!、ということで始めました。
数あるスポーツの中で、私が唯一できるスポーツがバドミントン。
体育館でネットを張ってするバドミントンは、外で風に影響されながらするバドミントンとは違って、断然、楽しいのです。
スポーツって楽しみながら身体を動かせる

中学校の頃、部活で所属していました。
バドミントン部に入っていてよかった、なんてことは人生で思ったことありませんでしたが、今ここにきて思います。
バドミントンじゃなくてもいいのですが、「できるスポーツがあってよかった。」と思うのです。
へたっぴでしたが、少なからず部活で3年間やってきました。
ジョギング、ウォーキング、スポーツジム、などを地道に続けるのが苦手な私でも、バドミントンなら、楽しんで2~3時間は継続してできます。
楽しいから、ずっとしていられるし、また次回も早くしたい、と思えます。
これが継続できている理由です。

私はジョギングやウォーキング、スポーツジムなどで、楽しみを見出すことができません。
ただしんどいだけ…。楽しくない…。
それに、時間がもったいなく思えてなりません。
身体を動かして、身体にいい行為をしているから、時間がもったいないことはないとは思うのですが、「楽しさ」や「興奮」が足りないように思ってしまって、どうも気がのらないし、続けられる気がしません。
それなら、何か読んだり見たり作ったりしていたい。お昼寝していたい。(それはちがう。笑)

なので、楽しみながら身体を動かしていられるスポーツが1つあってよかったな~と思うのです。
これがもし「水泳」だったら、運動不足解消に週末プールで泳ぎに行こう、となったり、「バレーボール」だったら、ママさんバレーに入ってみよう、となっていたんだろうなと思います。
体育会系・文科系にかかわらず、種目は何であれ、継続して取り組んだスポーツや趣味は、後々生活を豊かにするものとして役に立ってくるんだぁと思いました。
スポーツをし始めてから起こった変化
初めの頃は月2~3回ほどでしたが、今は、月6~8回ほどしています。
平日は大人だけで、土日は子どもやママ友ファミリ―達と。
1年以上続けているのですが、たくさん良い変化が起きたのです。
ご紹介します。
汗をかくようになった。

若い頃は代謝もよく、顔からも背中からもよく汗をかいていました。
が、気付けばぜんぜん汗が流れなくなっていました。
バドミントンを始めた1年前も、夏でも、顔から全く汗が出ず、新陳代謝が下がっているのを感じていました。
身体のために何もしてこなかったツケが、確実に回ってきてました。
が、ここ最近は、体育館で身体を動かし始めると、顔からも汗がタラタラと、腕からもじんわりと、気持ちよく流れるようになりました。
家事をしていても汗をかきやすくなりました。
体力がついてきた。

始めた当初、少し打ち合うだけでゼイゼイ言っていました(^^;)。
体力がないのを痛感しました。
30代でこれだったら、40代・50代…とどうなるの?と不安になりました。
が、今、体力がついてきたと感じます。
長いことプレイできるようになり、息切れもしにくくなりました。
体脂肪率が減った。

頻繁に体重計にのらないのですが、久しぶりに最近載ると、体重は1㎏ほど落ちただけでさほど変わらなかったのですが、体脂肪率が減っていました。
子どもを産んでからずっと20%以上あった体脂肪率が18%ほどになっていました。
産後、体重は減っても体脂肪は減らなかったのに、すっと落ちていました。
10%台を見るのは、学生時代や独身時代の細かったころ以来です。
運動後の気分爽快が、生活にも好影響。

身体を動かして汗を流す、というだけで、身体にとってはとてもいいし、リフレッシュできます。
さらにもう一つ、笑いの効果です。
ママ友や、家族と一緒にスポーツすると、すごく笑います。
おかしなミスをしたり、子どもが面白いプレーをしたりするだけで、爆笑・・。
子ども達と、お家で過ごしていても、フッと笑う程度。
逆に、お家にこもっていると、イライラが起きてきて笑うどころではなくなります(^^;)。
笑うって、免疫力を高めるって言うし、身体にとてもいいと聞きます。
体育館でスポーツしていると、身体を動かせるは、汗は流せるは、笑えるは、でいいことばかりです。

私も自分が体育館を予約しているとはいえ、その日によっては気分が乗らない日もあります。
それでも、体育館に行き、身体を動かすと、すごくスッキリして、リフレッシュでき、心身ともに回復します。
身体のダルさもふっとんで、心地よくなります。
普段の生活においても、心身ともに軽いというか、調子が良いです。
運動の効果ってすごいです。
ストレッチを日々するようになった

バドミントンを始める前は、自分の身体はどうでもよかったです。(^^;)
家事、育児、食事、睡眠、自分のこと、終了-。
身体が固かろうが筋肉が落ちてようが、気にもせず、そのまんま翌日を迎える、の繰り返し。
それが、運動を継続的にするようになって、ほぼ毎日簡単なストレッチをするようになりました。
YouTubeを見ながら部分的な筋肉をほぐすストレッチをしたり。
最近は筋トレにも少し興味が湧いてきました。
筋トレは苦手分野ですが、身体を鍛えたい、そんな気分になってくるのです。
そして、年をとるにつれ眠りが浅くなっていたのですが、夜も深く眠れる日が増えてきました。
色んな相乗効果で、身体にいいことが起こっているのを感じます。
タンパク質を積極的にとるようになった

もともとあまり何も気にせず、好きなものを食べていたのですが、タンパク質を意識してとるようになりました。
なんとなく体力つきそうな気がするし、筋肉が増えそうな気がします(^^)。
ゆで卵をやたらとゆでたりしています。
普段の昼食は適当すぎるものしか食べていなかったのですが、ゆで卵を食べて、すごく栄養を取った気分になっています。
子どもの栄養は多少考えてましたが、自分自身の食べ物は何でもいい、と言うスタンスでした。
が、40代も間近になれば、考えていかないといけないな~という気になってきました。
それから、食に関して言うと、運動した日はとてもお腹が減って、ごはんがすごく美味しいです。
その日はむしゃむしゃ食べます。
40代を目の前にして体力問題を考える

結婚し、二人の子を出産。
仕事、家事育児に時間と手をとられ、運動とは程遠いところにいた私。
気付けば姿勢も悪いし、筋力は落ちているし、すぐ疲れるし。老けた気もする。
最近、服もにあわない。(悲)
40台も目の前。
下がる一方の体力問題をそろそろ考えていかないと。
私の母は、昔から体のために、ウォーキングしたり、健康グッズを買って家でもトレーニングしたりしていました。
今でも、週に数回ジムに通い、私とバドミントンをプレイしています。
30代の私は体力なさ過ぎて、母より劣っていることを自覚せざるをえませんでした。
体力づくりにコツコツ取り組んでいるだけあって、母は周りの同年代と比べても、めちゃくちゃ若いんです。
周りからも「めちゃくちゃ若いおばあちゃん。」と言われます。
私は、母の様に地道にジムに通ったりはできる性格じゃないけど、母を見習わないと。
60代になっても、母の様にバドミントンをしていたいです。

バドミントンを始める前は、衰える体力や身体について、分かっていても、気にすることもせず、「自然な流れや・・。」と、無関心でした。
ですが、継続的に運動するようになって、衰える体力に対して自然に身を任せるのではなく、何とかしていきたい!、と前向きに思うようになりました。
フォームローラーなんてものを買った

以前の私なら考えられないのですが、こんなストレッチグッズも購入してしまいました!
フォームローラーというそうですが、流行っている?らしいです。
これ、めちゃくちゃ!!!、気持ちいいです。
全身のコリや筋膜リリース(ほぐし)などを改善に導く、だそうです。
自分の体重をかけて、気になる部分をさすったり、圧をかけたりして、コリをほぐす仕組みです。
血行もよくなって、本当に気持ちいいです。
よくある筋トレグッズや健康グッズだったら、「今日もやらなきゃ。」と強制させられる気持ちになるとおもうのですが、これは違います。
マッサージに行きたい、や、マッサージ機したい、の癒しを求める気持ちの方です。
身体がだるかったり、コリをかんじると、自然と「フォームローラーしたい!」と欲してきます。
お風呂上りや、リラックスタイムについついコロコロとしたくなるグッズです(^^)
本当におすすめです。
私が購入したのはこちらです。

後から知ったのですが、本家はこちらのようです。

私はYouTubeでフォームローラーを使ったストレッチ動画を見ているのですが、その動画は森拓郎氏という方が作られていて、その方が開発された、こちらのローラーも有名のようです。
私が購入したもより、一回り小さいサイズで、扱いやすそうです。
私は購入した後に森拓郎式ほぐしローラーを知りましたが、こちらも良さそうだなと思います。
このように使っています
足の裏
コロコロするだけで、すっごく気持ちいいんです(^^)

写真は撮ってませんが、足の裏だけでなく、足裏の側面や甲のあたりをコロコロしても、とても気持ちいいです。
ふくらはぎ
コロコロします。痛気持ちいいです。
筋膜が剥がれてきているような気がします。

太もも付け根
自分でもみほぐしできない部分も簡単にもみほぐせます。
太もも付け根や、お尻の横の筋肉って、すごく凝り固まっています。
その部分って、自分ではほぐせません。
フォームローラーは本当にほぐしたいところをドンピシャでほぐせます。
ここの部分をほぐすの本当に気持ちいいです。
全体重をかけちゃうと、痛いので、ちょうどいいくらいに調整します。
フォームローラーは自分の体重を使ってほぐすアイテムなので、圧の掛け方も自分で調整できます。

太もも裏
腹筋も使いながらコロコロして、筋膜はがします。

背中~お尻
私はこれが最高~に気持ちいいです。
少し痛いですが、体重の掛け方を調整しながら、首筋からお尻の方まで転がしながらほぐせます。
まるでマッサージしてもらったかのように、血行が良くなる気がします。

他にも、首筋や腕、頭皮などもします(^^)
もう手放せなくなっています。
【皆様に選ばれて楽天1位獲得】 ヨガマット 8mm ケース付 送料無料 トレーニングマット ストレッチマット エクササイズマット ダイエット 器具 マット ヨガ ストレッチ エクササイズ トレーニング ダイエット器具 お腹周り 初心者 上級者使い方の説明書が入っていました




まとめ

コロナ禍でふとした思い付きで家族と始めたバドミントン。
もともとは自分本位ではなく、子ども達が楽しめたら、と思って体育館を予約し始めました。
運動とは無縁だった私が、月に6~8回も、体育館に行き、運動(バドミントン)をしています。
身体を動かすことの爽快感、大切さを感じています。
コロナ禍で残念なこともたくさんあるけど、そんな中で、良いことや予期されなかったこと、も起こっているはず。
このことも、その一つ。
これからも続けていきたいなぁと思います。
衰えていく体力問題に向き合うためにも。(^^;)
購入したフォームローラーでコロコロほぐしたり、ストレッチしたりは、日々の癒しになっています。
筋肉も鍛えていけたらいいなぁと思いますが、しんどいことをするのが嫌いなので…。
少しずつ、腹筋・背筋から始めていこうかなぁと。
フォームローラーで筋トレもできるので色々試してみたいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。(*- -)(*_ _)

コメント