忍者発祥の地「甲賀の里 忍述村」で小学生が楽しむ!

滋賀県からお出かけ
スポンサーリンク

こんにちは。きらるびです。

新型コロナが再び流行り始めた春休み。

4/5には大阪・兵庫・宮城がまん延防止措置の対象へ。

ちょうどその日、兵庫県のキッザニアにママ友と行く予定でした。

もちろん中止に。涙

最近は、先の予定を立ててもキャンセルありき、で考えておかないといけないですね。

残念な世の中になっています。

ということで、滋賀県ならばまだよかろうと、その日は家族で甲賀の里忍述村に行ってきました。

スポンサーリンク

娘が忍者ブーム

忍者村に行ったのは今回が初めてです。

最近、小2の娘が忍者ごっこをよくするので、行ってみようと思いました。

いざ甲賀の里 忍述村へ!

国道1号をしばらくぶんぶん走り、道を外れて甲賀の里忍述村に向かいます。

急に車も人影もなくなる田舎道。

本当にこの先に忍述村があるのか?と道を間違えてないか不安になるほど。

すると忍述村の標識が見え、一安心。

こじんまりとした駐車場には車がとめられていて、私たち以外のお客さんを確認し、また安心。

駐車場から覗くと、園内には忍者服を着た小さな忍者達が見えます。

イオンカードで100円引!入館します

入館料は大人1100円、中高生900円、小人800円、幼児600円です。

オンラインチケットで前日までの前売り券を予約しておくと、一人100円引きになるそうですが、私達は当日に気付きましたので、残念に思っておりました。

が、エントランスで入館料を支払う際に、「各種提携割引」があることがわかり、対象の「イオンクレジットカード」を持っていたので、一人100円引きしてもらえました。

100円×4人なので400円引きになりました。

イオンカード以外でも提携割引があるようです。

https://koka.ninpou.jp/charge.html(ホームページより2020年4月現在)

忍者服に着替えるよ!「貸衣装屋」でレンタル

入館(入村)して、向かったのが「貸衣装屋」。

ここに来たら、レンタル料を払ってまで、忍者服に着替えるのことを強くおすすめします。

忍者服を着ることで、忍者になり切れます。

テンションも爆上がりです。

親の私たちも、子どもの忍者姿なんて普段見られないので、かわいすぎて思わず写真を撮ってしまいます。

忍者服のレンタル料金は、小人700円でした。

それに加えて、頭巾もレンタルするなら+200円で、合計900円でした。

ちなみに大人は900円+200円でかりられます。

忍者服に着替えていざ修行開始!

無料の「ガイドツアー」に参加

さぁ!修行だ!!

と言ったものの、忍述村は山の中に作られていて、方向感覚がつかめません。

地図を見ても、目的のところにたどり着けない。

そんな時、ちょうど良いタイミングでアナウンスが聞こえました。

「ガイドツアーご参加のお客様は『大仏の手』に集合してください。」

これだ!と思い、ガイドツアーへ参加するべく集合場所にかけつけました。

ガイドツアーは、忍者のお兄さんが主な修行場を案内してくれます。

そして、説明をして、修行させてくれます。

開催時間は不定期でアナウンスを聞くしかありません。

「ガイドツアー」と言っても、かっちりしたものではなく、笑顔の少ないテンション低めな忍者のお兄さんが、小さな声で案内してくれました。(笑)

それでも、ツアーに参加すると、どこに何の修行場があるのか、土地感覚もつかめ、よくわかるようになりました。

そして、説明してもらえるので、大人も子どももわかりやすくよかったです。

あまりに、ラフなツアーで、8名ほど居たツアーメンバーは、最後4人ほどに減っていました(笑)。

娘は、なんせ忍者ブームの真っ最中に居たので、最後まで、先生のそばに付き、話を聞いていました。

修行体験も、一番にしたい性格なので、とにかく先生の背中を常に追って、すぐ後ろに付いていました(笑)。

忍者修行を制覇せよ!

修行を紹介します。

先述の「ガイドツアー」では、この中の何種類かを案内してもらえます。

修行1 石垣登り

修行2 塀越え

修行3 塀横歩き

娘、顔つきがちがう。すでに忍者になり切っています。

修行4 壁づたい

修行5 綱渡り

「あ~ああ~~~~~!」

掛け声は急にターザンになります(笑)。

修行5 坂道上がり

写真はありませんが、傾斜のきつい、激しい山道を登り、また降りました。

けっこう難関でした。

修行6 一本渡り

バランス感覚がいります。

何の支えなしで一本渡り切るのは至難の業です。

修行7 井戸抜け

出てくるところを撮り忘れましたが、数メートル離れた地下から、石の階段を上って出てきました(^^)

修行8 水蜘蛛

ガイドツアーでは、最後にこちらを案内してくれます。

参加者は希望ですが、私たちのツアーメンバーは誰も挙手せず、参加者ゼロでした。

息子は、後のツアーメンバーに混ざって参加しました。

子ども心わしづかみ!「手裏剣道場」

忍者と言えば「手裏剣」です。

息子と娘が特に喜んだのが、この手裏剣道場。

ほんものの手裏剣を投げて体験できます。

1回体験するのに300円。6個の手裏剣を投げられます。

本格的な手裏剣は、重さがずっしり思い。

それを的に射るべく、投げつけます。

娘が作りまくっていた折り紙の手裏剣とは、似て全く異なります。

2人とも、まず、本物の手裏剣の重みに目を輝かせていました。

手裏剣の投げ方をスタッフのおじさま忍者に教えてもらいます。

的の中心の赤いところを集中して見て、「つ・き・さ・さ・れっ!」の声掛けで狙います。

なかなか、難しいです。

的に突き刺さると、「お~~~!!!」感激でした。

1回6個では満足できなかったようで、後からもう一度、「おこづかいでするから!」

と懇願され、2度目の挑戦もしました。

めったにお小遣いを使わない息子が(ゲーム以外使わない)、

「ここでしか体験できないから。」と言って、手裏剣にお小遣いを使う姿はちょっとかっこよかったです(笑)。

本物の忍者の家「からくり屋敷」

「からくり屋敷」は天保13年(約180年前)に建てられた忍者屋敷だそうです。

忍者秘伝書「萬川集海」の著者である藤林一族が住んでいたお屋敷で、解体し、また組み立てて再現されたそうです。

内部にはどんでん返しや隠し階段など、多くのからくりしかけがあり、忍者スタッフがガイドしてくれます。

このガイドがわかりやすくておもしろく、よかったです。

子ども達も興味深そうにガイドさんのお話を聞いていました。

最後はからくりしかけを少し体験できます。

君はチャレンジするか?最大の難関修行「水蜘蛛」

この水蜘蛛修行は、修行忍者の最大の難関ではないでしょうか。

チャレンジャーな子どもが修行していましたが、ほとんどがバランスを崩して、落っこちたり、落ちかけたりで、びしょびしょになっていました。

そんな光景を見ていて、まさか息子は、したがらないと思っていたら、「したい。」と言います。

親としては、いくら忍者服に着替えていても、パンツやシャツの下着が濡れるのは面倒だし、「やめとき~。」と言いました。

でもチャレンジしたがっているのに、「やめとき。」って言っていいのかなぁと後悔の念に襲われる私。

普段から何にでもチャレンジしてみろ、失敗は成功のもと、など、きれい事を並べたがるくせに、

息子が本当のチャレンジをしたい、しようか迷っている時に、「やめとき。」って。

寒すぎる。

この間、私の頭の中は、ただ「水蜘蛛」を「する・しない」、「パンツが濡れる・濡れない」だけじゃなく、

親としてこれでいいのか?チャレンジさせなくていいのか?濡れるからダメって親の都合じゃないか、がグルグル、グルグルと、おおげさな問題になっていました。

結局このまま、チャレンジしようとしている息子に諦めさせて、パンツも濡れずに無事帰路に就いたとしても、

私の中ですごく後悔するような気がしました。

グルグルと悩んだ結果、チャレンジさせることにしました。

しょっぱなからバランスが取れず「あかん!!」と思いましたが、なんとかバランスがとれ、順調に渡り終えそうな雰囲気で安心していたところ、

終盤、後少しのところでバランスを崩し、おっとっと!!

背中が水面に浸かりました。

鉄棒の豚の丸焼きってしましたよね?両手、両足で鉄棒にぶら下がるという。

その状態になってしまうのです。

背中が水面に浸かっても、そこで何とか手の力でふんばり、池に落ちてしまうことは免れました。

背中とお尻がぬれちゃったけど、池ポチャせず、渡り終えた息子。

すごい(?)挑戦をした息子に私も拍手で、感動しました。

大人でも難しい「水蜘蛛」修行。

息子も心の中ではドッキドキしていたみたいでした。

濡れた背中は忍者着だったので、ありがとうございましたと返却しました。

濡れたお尻のパンツは自分のだったので、脱いでノーパンとなりました。

1日くらいノーパンでもいいよね。

本当によく挑戦したよ。

忍者の修行を終えた子ども達

という感じで「甲賀の里忍述村」を満喫。

子ども達は無事忍者修行を終えました。

巻物を頂戴し、忍者になりきりの子ども達です。

『あなたは甲賀の里忍術村」の「忍者道場」において厳しい修行を終えた

いまから忍者になることを許すが…

また必ずこの「甲賀の里忍術村」に来て訓練をしなくてはにけない

ここに忍者であることを証し巻物を授ける』

忍者になることを許されたふたりです(^^)

忍述村の存在は知っていたものの、行ったのは今回が初めてでした。

下調べもせずに急に出かけて、小学生が楽しめるところなのか、わかっていませんでしたが、小2・小5年生の兄妹は、存分に楽しめました。

お昼ご飯は、家でこしらえてきたおにぎりを、ベンチで食べました。

ちょっとした定食屋がありますが、持参がいいと思います。

この日は桜がまだまだ咲いていて、穏やかで温かい日でした。

ぽかぽか陽気に、まだ咲いている桜。2人のちびっこ忍者。

久しぶりの家族との楽しいお出かけになりました。

お土産は手裏剣

息子は手裏剣体験が相当感激だったようです。

特に男の子は嬉しいんだと思います。

「おこづかいで、手裏剣買うわ。」

といって、普段めったに使わない(ゲーム以外は)お小遣いで、お土産屋に売っていた本格的な手裏剣を買っていました。

その形も色々ありました。

息子が選んだ手裏剣は、「手裏剣道場」で使っていたものと同じもの、形。

ずっしりと重い。

ママに怒られて腹立っても手裏剣投げんといてな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました